てぃーだブログ › ファナファーニ便り › 断捨離

2013年03月07日

断捨離

「断捨離」はもともと、ヨガの「断行・捨行・離行」
(欲望を断ち、執着から離れるための行法哲学)から生まれた言葉です。

断で典型的なのは、断食

食事の習慣を意識的に絶つことで、まず「食」とは何かについて気づかせてくれます。食べないことを意識的にやってみることで、逆に食べることの意味が見えてくる

捨は自分の地位や立場、役割や今持っているものを意識的に捨てることによって執着から離れ、初めて気づく世界があるという事です。

離は自分の当たり前に毎日やっている習慣的な行動や場所から離れたり普段と違う事をやってみる事によって今まで気づかなかった事に気づいていく。。

ヨガではポーズを通して精神的な面にアプローチするのですが、それを収納、片付け術に応用して提唱したやましたひでこさんは素晴らしいですね。。

ヨガをしてなくても、お片づけによって内面にアプローチできるようになり多くの方がそれをするようになった事は本当に素晴らしいことだと思います。

そんな中、断捨離をしたファナファーニメンバーによりフリーマーケットが行なわれます。。

今日もフリーマーケットに先駆けて誰かが持ってきた物が誰かの宝物になる瞬間を目撃しました。その喜びのエネルギーによって物がもう一度生きる事になります。。まさしく皆んなハッピーなウィンウィンですね。。

今週の日曜日、是非そのような感動を味わってみませんか? お時間のある方は是非こぞって遊びにいらしてくださいねー!

断捨離




Posted by ファナファーニ at 11:11